ご利用のブラウザは、東八幡キリスト教会(URL)では非対応となっております。
ブラウザを最新版に更新してご覧下さい。

動作環境:Firefox,Chrome,IE9以降,Safari

社会

2025/03/30

3/30巻頭言「人はいつか変わる。変わらなくても人は生きる」 その③

 人間は単純ではない。当然である。「自立支援計画」を立て、それに基づき支援を実施しても計画通りに進まない。国が定めた制度では「支援開始」から始まり、期間が来れ...

記事を読む

2025/03/23

3/23巻頭言 「人はいつか変わる。変わらなくても人は生きる」 その...

 だが「自立支援計画」を立てることはできても「その人の時」を定めることは出来ない。この事実を無視して支援を進め。当然「計画通りいかない」というを起こる。そんな...

記事を読む

2025/03/16

3/16巻頭言「人はいつか変わる。変わらなくても人は生きる」その②

 「時」の問題を理解しつつも支援現場、特に国が定めた制度の枠で動いていると「自立支援計画」に支援者も当事者も縛られる。国は、「就労自立」や「増収率」などを「成...

記事を読む

2025/03/09

3/9巻頭言「人はいつか変わる。変わらなくても人は生きる」 その①

 ホームレス「自立支援」、困窮者「自立支援」、障害者「自立支援」などなど、あちこちで「自立支援」という言葉を耳にする。路上に暮らす人にひたすらお弁当を配ってい...

記事を読む

2025/03/02

3/2巻頭言「弔辞―山﨑克明先生を偲ぶ」最終回

 山崎先生は優しい方だった。関西訛りの語りは印象的で柔らかい。そんな山崎先生が時に会議で、あるいは住民反対運動の現実に厳しく憤りを表される場面があった。山崎先...

記事を読む

2025/02/23

2/23巻頭言「弔辞―山﨑克明先生を偲ぶ」その③

 これらの経験を踏まえ2006年9月には明石書店から「ホームレス自立支援」刊行。著者は山崎先生、稲月正(北九州大学教授・実態調査設計実行の責任者)、森松長生(...

記事を読む

2025/02/16

2/16巻頭言「弔辞―山﨑克明先生を偲ぶ」 その➁

 長年ホームレスのためのシェルターを市に要求してきたが「自分たちでやる」と覚悟を決め2001年春、八幡東区茶町に「自立支援住宅」を開設した。2002年8月には...

記事を読む

2025/02/09

2/9巻頭言「弔辞―山﨑克明先生を偲ぶ」 その①

 山崎克明先生が召された。この方には「感謝」のことばしかない。25年以上にわたり様々な面で支えていただいた。牧師として、人として、そして何より北九州市における...

記事を読む

2025/02/02

2/2巻頭言 2025年新年礼拝宣教「はとであり、へびである」 最終...

 聖書が描く罪の本質は「盗み」ではありません。「神のようになる」、つまり「自己神格化」にあります。神によって創られた「被造物」であり、神によって「生かされて生...

記事を読む

2025/01/26

1/26巻頭言「2025年新年礼拝宣教『はとであり、へびである』その...

 イエスもまた「はと」だけではダメだと言います。「へびのように賢く」あれと。では、イエスが言う「へびの賢さ」とは何を意味するのでしょうか。へびは聖書においても...

記事を読む

お問い合わせCONTACT