ご利用のブラウザは、東八幡キリスト教会(URL)では非対応となっております。
ブラウザを最新版に更新してご覧下さい。

動作環境:Firefox,Chrome,IE9以降,Safari

社会

2022/05/22

5/22巻頭言「なぜ、希望のまちは必要か-その① 『子ども家族まるご...

【何が問題か】 この国の子どもの貧困率は13.5%と言われています。100人中13人以上が貧困状態にあるということです。ただ、この数値は、「等価可処分所得」と...

記事を読む

2022/05/15

5/15「希望のまちー助けてと言えるまち」

 (「保育情報」という雑誌の依頼でエッセイを書いた。希望のまちについてである。希望のまちは、土地の取得も完了し、いよいよ建築に向けて動きはじめた。6月には手塚...

記事を読む

2022/05/08

5/8巻頭言「お前たちは、ケダモノになるな-沖縄復帰50年」

 2月24日。戦争が始まった時、私の中に響いていたのは「オバアたちのことば」だった。オバアのことばに押し出され「すべては神様がつくられた」は生まれた。1995...

記事を読む

2022/04/17

4/17巻頭言「ある・ないか、持つ・持たないか」

 「障害をお持ちの方」。しばしば耳にする表現だ。しかし、この云い方には問題がある。なぜなら、障害は「持つ、持たない」ではなく、「ある、ない」という事柄だからだ...

記事を読む

2022/04/10

4/10巻頭言「セキュリティーとセーフティー」

4月4日東京下北沢で「希望のまち」キックオフイベントが開催された。多くの人が駆けつけてくださり、温かく、ありがたい会となった。ゲストでご登壇くださったのは、哲...

記事を読む

2022/03/27

3/27巻頭言「齟齬の営みの中で―水内俊雄教授最終講義に参加して」

 大阪市立大学の水内俊雄先生の最終講義に参加した。2002年にホームレス自立支援法が成立した。翌年、水内教授の一行が北九州ホームレス支援機構(現・抱樸)に調査...

記事を読む

2022/02/13

2/13巻頭言「希望のまち呼びかけ文(案)」

(希望のまちの土地代の支払い期限が迫っている。いよいよ始まる。乞うお祈り) 「人は独りでは生きていけない」。これは人の「限界」を示す言葉ではありません。これは...

記事を読む

2022/02/06

2/6巻頭言「しんどい思いをした人が謝る社会」

 オミクロン株の爆発的感染は今も広がり続けている。もはや誰が、いつ感染してもおかしくない。第五波のデルタ株の時よりも感染情報を身近に聴くなあと思っていたら、自...

記事を読む

2022/02/01

【延期のお知らせ】 2月13日 向谷地 先生特別礼拝

 2月13 日に予定しておりました「べてるの家」の向谷地 生良 先生をお迎えしての特別礼拝は、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況のため、延期をすること...

記事を読む

2022/01/30

1/30巻頭言「朝日WEB論座 クリスマスプレゼントの本当の意味 最...

 最後にささやかなクリスマスメッセージを送る。私は牧師である。クリスマスは、救い主イエスの誕生を祝う日だ。そのイエスもまた「社会的相続」を考えていたように私は...

記事を読む

お問い合わせCONTACT