ご利用のブラウザは、東八幡キリスト教会(URL)では非対応となっております。
ブラウザを最新版に更新してご覧下さい。

動作環境:Firefox,Chrome,IE9以降,Safari

社会

2019/09/08

9/8巻頭言「星の下は、なぜ必要か」その3

その2で書いたように「星の下」は「『すべての人のための教会』を目指す東八幡キリスト教会の責任を果たすプロジェクトである。『つながりに苦しむ方々』に対して『どんな...

記事を読む

2019/08/04

8/4巻頭言「星の下は、なぜ必要か」

 東八幡教会は、今回の中長期計画において「すべての人の教会となる」を目標に掲げた。なぜ、「すべての人」を私たちは選んだのか。単純に言ってすべての人、例えば60億...

記事を読む

2019/07/28

7/28巻頭言 「やまゆり園事件から3年―いのちに意味があるで、ダメ...

やまゆり園事件から3年が過ぎた。「障害者は生きる意味がない」と、死亡19人を含む45人が殺傷された。犯人の青年は当該施設の元職員だった。彼は、ことばで意思疎通が...

記事を読む

2019/07/14

7/14巻頭言「まずは、社会的引きこもりへ」

今年三月政府は、40歳から64歳の中高年の引きこもり状態にある人が61万人と推計した。39歳までの引きこもり54万人を足すと115万人。政府は就労支援を強化する...

記事を読む

2019/07/07

7/7巻頭言「『なんちゃって家族』―大きな家族が必要な理由」

昨日、NPO抱樸の互助会のバス旅行に参加した。今年は45人が参加。天候にも恵まれた。参加者の多くは苦労の末に抱樸にたどり着いた人々。一番つらかった時期にお互い...

記事を読む

2019/06/30

6/30巻頭言「『責任感のある父』で済ませないために―私たちは神の家...

(この間の事件について書きました。次の本に緊急寄稿ということで載ります) 「ひきこもり問題を何とかしなければ」とか、「就労支援の拡充を」と言う声が事件後、私...

記事を読む

2019/06/23

6/23巻頭言「『責任感のある父』で済ませないために―私たちは神の家...

3、責任的に事柄を始めるために『わからない』ことと向き合う つの事件後、「ひきこもり問題」は一層大きく取り上げられるようになりました。先にも述べましたが、事...

記事を読む

2019/06/16

6/16巻頭言「『責任感のある父』で済ませないために―私たちは神の家...

(この間の事件について書きました。次の本に緊急寄稿ということで載ります)  家族を「社会的孤立」に向かわせるものは何でしょうか。それは、「迷惑は悪」という...

記事を読む

2019/06/09

6/9巻頭言「『責任感のある父』で済ませないために―私たちすべては神...

(この間の事件について書きました。次の本に緊急寄稿ということで載ります) 1、二つの事件  居たたまれない事件が続きました。2019年5月28日午前7時45...

記事を読む

2019/05/19

5/19巻頭言「誇るな―人であり続けること」

NHKは4月18日、平成天皇の伊勢神宮参拝の報道で「皇室の祖先の『天照大神』をまつる伊勢神宮の内宮」と報じた。その後、NHKはミスを認め「天皇を神格化しようとい...

記事を読む

お問い合わせCONTACT