ご利用のブラウザは、東八幡キリスト教会(URL)では非対応となっております。
ブラウザを最新版に更新してご覧下さい。

動作環境:Firefox,Chrome,IE9以降,Safari

社会

2018/04/08

4/8 NHK視点論点「「無届け施設」が問うもの―札幌「そしあるハイ...

(3月20日にNHK視点論点にて話した内容を連載する。札幌の住宅火災事故に関しての番組 その②) 3、制度につながらない  では、なぜ、彼らは制度に...

記事を読む

2018/04/01

4/1 NHK視点論点「「無届け施設」が問うもの―札幌「そしあるハイ...

(3月20日にNHK視点論点にて話した内容を連載する。札幌の住宅火災事故に関しての番組 その①) 1,はじめに―札幌「そしあるハイム」火災事故  2...

記事を読む

2018/03/25

中外日報最終回「いのちに意味がある―宗教福祉ネットワークの地平」

(中外日報は、主に仏教界の方々が読まれている新聞である。この度、四回にわたり連載で随筆を書くことになった。テーマは、宗教および宗教者が担うべき困窮者支援の在り方...

記事を読む

2018/03/18

中外日報第三回「共にいること―救いとは何か」

(中外日報は、主に仏教界の方々が読まれている新聞である。この度、4回にわたり連載で随筆を書くことになった。テーマは、宗教および宗教者が担うべき困窮者支援の在り方...

記事を読む

2018/03/11

中外日報第二回「「助けてと言える―信教の自由を考える」」

(中外日報は、主に仏教界の方々が読まれている新聞である。この度、四回にわたり連載で随筆を書くことになった。テーマは、宗教および宗教者が担うべき困窮者支援の在り方...

記事を読む

2018/03/04

中外日報第一回「困窮を支える宗教福祉ネットワークの構築を」

(中外日報は、主に仏教界の方々が読まれている新聞である。この度、四回にわたり連載で随筆を書くことになった。テーマは、宗教および宗教者が担うべき困窮者支援の在り方...

記事を読む

2017/11/26

本当の社会保障

昨日、第30期の「自立支援住宅出発式」が行われた。今回は二人の方が地域に出ることになった。「担当者」が半年間伴走する。伴走の目的は「家族になること」。大げさな言...

記事を読む

2017/11/12

切らない支援

高知にいる。第四回生活困窮者自立支援全国研究交流大会。結構遠かったなあ。にも拘わらず1,200人が参加。主催者である生活困窮者支援の全国ネットワークの共同代表の...

記事を読む

2017/11/05

生産性とは―糸賀一雄の遺言

相模原の事件では、重い障がいのある人々が虐殺された。犯人は「障がい者は、不幸をつくりだすことしかできない」「生産性の低い障がい者は殺した方がよい」と犯行に及んだ...

記事を読む

2017/10/15

国民国家と民衆

評論家の渡辺京二は「近代」を問う。渡辺にとって「近代」とは「国民国家の成立」を指す。そして「国民国家」が成立したことで「自立的民衆世界」は解体されたと指摘する。...

記事を読む

お問い合わせCONTACT