ご利用のブラウザは、東八幡キリスト教会(URL)では非対応となっております。
ブラウザを最新版に更新してご覧下さい。

動作環境:Firefox,Chrome,IE9以降,Safari

社会

2023/10/15

10/15巻頭言「小津安二郎と伴走型支援」

 最近小津安二郎監督の作品がしみる。ハリウッド映画とは違い悪者もヒーローも出てこない。地球の危機を救うとか、苦難に満ちた人生を乗り越えた感動ストーリーとかそう...

記事を読む

2023/10/08

10/8巻頭言「もっと哀しいのは―2023年度抱樸互助会偲ぶ会」

「ケアは家族が担うもの」。それが常識とされてきた。家族が引き受けるのは悪いことではない。しかし、ケアを家族だけに押し付けた結果「ケアの社会化」は進まなかった。...

記事を読む

2023/09/24

9/24巻頭言「『ダメ、絶対』だけでは絶対ダメ」

大学生の大麻使用が問題となっている。日本は法治国家だ。それをもって裁くことは当然だと多くの人が考える。しかし「正解は一つではない」。そう思うことが多い。 アル...

記事を読む

2023/09/10

9/10巻頭言「ほうぼく2022年度報告書 ごあいさつ」

昨年もコロナ禍の影響で仕事を失った、収入が減った、会社の寮を出された、あるいは給付金などの手続きをしたいが方法がわからないなど、様々な相談を受けました。抱樸の...

記事を読む

2023/08/06

8/6巻頭言「家族の事件を考える」

 「家族の事件」が続いている。有名な歌舞伎役者の親子が死を選んだ。生き残った息子は自殺ほう助の罪に問われている。札幌では父、母、娘が逮捕された。娘は子どもの頃...

記事を読む

2023/06/25

6/25巻頭言「光の中の闇、闇の中の光」

88人。昨夜(2023年6月24日)の小倉の炊き出し会場に並んだ人数に現場は驚いた。一年前は60人に満たなかった。一年で1.5倍となり、ここ数年で最悪の数とな...

記事を読む

2023/06/18

6/18巻頭言「正解のないまち」西日本新聞エッセイ 最終回

(西日本新聞でエッセイを書くことになった。50回連載。考えてみたら、これをここに全部載せると一年かかるので飛ばし飛ばしやります。)僕らは子どもの頃から「正解」...

記事を読む

2023/06/11

6/11巻頭言「涙が出るほど学ぶ」  西日本新聞エッセイ その㉔

(西日本新聞でエッセイを書くことになった。50回連載。考えてみたら、これをここに全部載せると一年かかるので飛ばし飛ばしやります。)東八幡教会では毎春、子どもた...

記事を読む

2023/05/28

5/28巻頭言「究極の病―自分病」西日本新聞エッセイ その㉒

(西日本新聞でエッセイを書くことになった。50回連載。考えてみたら、これをここに全部載せると一年かかるので飛ばし飛ばしやります。)コロナ禍となり3年が過ぎた。...

記事を読む

2023/05/14

5/14巻頭言「ホームレス支援の素」  西日本新聞エッセイ その⑳

(西日本新聞でエッセイを書くことになった。50回連載。考えてみたら、これをここに全部載せると一年かかるので飛ばし飛ばしやります。)取材でホームレスの支援のきっ...

記事を読む

お問い合わせCONTACT